今回の記事は、袴のヒモの延長と、プリーツが困らないようにする対策の記事です。
DSC_3439


まずは、ヒモの延長から。前回ボディで着付けをしたところ、
なぜかヒモがたりない・・・ となってしまいました。
PSX_20210125_222806
私のノートを見ると、
前ヒモは 胴囲×3足す結び分が60~90でして、
とある洋服サイトから120の胴囲は49~55と拾い、
210センチほどで作成したのですが、250以上は無いと と言う感じのようです。大人は300~。

で、40センチほど足すことにして、左右20センチずつなのですが、
DSC_3427
↑このヒモ、グラデーションでどこでもいいわけではなく、
こんなこともあろうかと、ヒモをカットした残りはそのままきれいに取ってありました。
DSC_3426

色も問題ありません。
DSC_3425

たすきのように作り、つなげました。
DSC_3429
見えない部分だからこんな感じで大丈夫かな。


次の直しは、前後の切りっぱなしの部分です。
DSC_3430

本来、このままらしく、(本来は初めの方でまつるのかも)
我が家で使用するならこのままでも良いのですが、
ほつれると面倒だと思うので、

端を折り返して縫いました。これだけでだいぶ違うかなと。
DSC_3431

そして、プリーツ加工です。プリーツの上はヒモで縫い込まれているので問題が無いのですが、
DSC_3432

すその部分は、洗濯をしたら全て消えてしまいます。
DSC_3434


これが、普段着でしたらミシンでラインを縫ってしまうのですが、
きれいめな袴 なので、
裏をこっそり縫ってしまいます。裾上げ部分(1センチほど)
DSC_3435
山折り部分は、重ねてなみ縫い。

谷折り部分は、重ねて内側を軽く縫う。↓谷に注目。縫っています。
DSC_3436

そうすると 
開いたときに気持ち違和感があるのですが、元々折り目なので遠目には全くわかりません。
DSC_3437

前のひだが多いのでけっこう大変です。
DSC_3438


袴のすその折り目は 垂直で無い部分が数カ所あるので、この方法でアイロンがとても楽になります。
DSC_3440

アイロンは、山折り部分を全てアイロンをかければ
谷折り部分は自然とわかると思います。
表から谷折り部分をアイロンし、裏返してからそれぞれの谷折りを折れば大体きれいに仕上がると思います。

完璧にしたかったら、ある程度アイロンをかけて
しつけ糸をつけてさらにアイロンをかけるときれいにかかります。
DSC_3432

ちなみに、折り目強力のスプレーがあるのですが、
あまり当てにはなりません。形状記憶にはならない。
クリーニング屋さんでは1本単位で強力な折り目をつけてくれるところもあるようなので、
手作りを記念レベルで作ったのであれば、そういった所で折り目を強くするのも良いかも知れません。
手作り品は、ハンドスプレーの様なアイロンはかけない方が無難です。(全ての折り目が消える・・)




私は平型のアイロンを使用。 2枚を並べて床で使っています。
袴の間に入れて使うことも出来ます。




ハンドメイドブログにアクセス! 
クリックで応援をよろしくお願いします!
 
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

日本ブログ村


人気ブログランキング
 ブログ王
ランキングに
参加中!